TAKST の雑念所

週2は何かを書くということを目的に、思いついたことを何か書きます。

"文系管理職のための失敗しない DX" という言葉に覚える複数の違和感

どうもこんにちは。人様の企画にケチをつけるつもりはないのですが、以下の記事連載に複数の違和感を覚えまして、これが国内市場を端的に表してるなーと思ったので書き散らかします。先に断っておきますが、各記事の中身まで全部読み切ってるわけではないと…

"ChatGPT 対応" という面白用語

流行りに若干乗り遅れましたが、ChatGPT がバズってます。猫も杓子も ChatGPT。直近ではナーフされてしまいましたが、新しい Bing chat にはかなりの可能性を感じました。 fine tuning 必須でしょうけど、"解決しがいのある問題"、あるいは "問題を解決さえ…

なんにでも歴史があって、問題の要因は複雑極まりない、という話

全国規模で組織的な強盗事件が巷を騒がせております。どう考えても頭は堅気じゃないだろうなーという感がありまして、色々と有識者による解説記事や情報も出てきていますが、いやはや、これは難しい。難しいというか、積み重なった経緯と様々な事象・要因が…

2023年の展望

あけおめことよろ。 2022年頭に定期的に適当に書き散らす目的でブログやります、と宣言して以降、本業が忙しくなるにつれておろそかになり、後半はろくに書いてませんでした。途中でちょっと欲をかいて、受けそうなネタを探したり書こうとしたりしたのが良く…

モグキャンの思い出

ただいま。もとい。まじめなことを書こうとするから続かない。適当に思いついたことを書くことにしよう。とはいえ、意味がないことを書いても完全にチラ裏なのが難しい。とりあえず、今、書こうと思っていることを3行で。 昔、モグキャンというお菓子があり…

専制的な体制には多くの問題があるが民主的な体制も問題がないわけではないんじゃないか問題

現状のロシアを引き合いに出すまでもなく、過ぎた専制体制は独裁になり、望ましくない結果をもたらした事例は枚挙にいとまがない。 他方で過ぎた民主体制も過平等・悪平等を産んだりリスクを取ることを避ける結果になり停滞をもたらす事例もこれまた多数ある…

GAFA 評シリーズ4 - Apple の強みはコアOSが一つであることしかない

好評か不評かもよく分からん勝手な GAFA 評シリーズです。ついに4つ目の Apple へ。まずはいつもの3行。 誰しもが気づいているが Apple から次のイノベーションは来ない Apple の強みはシングルソースコード起因の複数プロダクトがあること Apple の弱みは…

GAFA 評シリーズ3 - Meta/Facebook は ID 基盤になれるのか

ただいま(2回目)。いやー。本当にすみません。定期的に多忙の波はやってくるのですが、こんな短期間で次の波が来るとは...。さて、続き行きましょう。GAFA の3つ目。Facebook / Meta です。まずはいつもの3行。 メタバースの一番の本質は単一化された認証…

GAFA 評シリーズ2 - Amazon の真価はこれから問われる

ただいま。公私ともに慌ただしい状態が続いていまして、ブログ書く時間が作れませんでした。やっとちょっと余裕でてきたので再開します。記事をシリーズ化しようとして単発で終わるところだった。危ない危ない。 さて、GAFA 評シリーズは第2弾。G "A" FA で…

GAFA 評シリーズ1 - Google (Alphabet) は consumer ビジネスをどう扱うかが分水嶺

某外資系IT大手で働いている身で近場で見聞きしている情報からの感触と、日本語であふれている情報とで結構な乖離がある気がするので、思い付きで GAFA の個人評的なことをやってみようかと思う。表記の順番通り、まずは G = Google = Alphabet から。いつも…

Web1/Web2/Web3 と個別定義したがっている層がいるが、その変化はリニアに進むもので、明確に切り分けられるものではない

スターリンが大粛清を始めたのが59歳、毛沢東が文化大革命を始めたのが73歳、若い頃にしかできない思い切った決断というのもあるけれど、高齢になって決断力があらぬ方向に先鋭化する事象もあるのだろうか。何にせよ、可能な限り被害者が少なく決着してくれ…

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶというが、歴史から学ぶには必要となる労力が大きいのが問題だ

ロシアが戦争を始めた。ロシア-ウクライナの解説をしている専門家が多数テレビ等に出ているが、言っていることがバラバラな部分が散見される 恐らくは解説を端的にしようとしているのだと推察するが、過去の経緯も踏まえるとミスリードしてしまっているので…

IT 業界における手順書は本質を完全に見失った典型である、大体、コードで書けるはず

今北産業。 知ってる人は知っている。IT 業界には "手順書" と言われるものが存在する。 他業界にも存在するが ITIL あたりのプラクティス資格でも、「運用手順書が存在しない作業は行ってはならない」とか扱ってしまったことにより手順書が一部で神聖化され…

挑戦が賞賛される環境でこそ未来が切り拓かれる、ただ、正しい "挑戦" と無謀の判断は熟練者でなければ難しい

女子ビッグエアで岩淵選手が3本目にトリプルコークに挑んだことと、それを見て他参加者や関係者が興奮しなが賞賛していた光景が素晴らしかった 皆が競技の本質に集中し、お互いの挑戦を認める状況というのが理想だと思う 皆が挑戦してこそ次のフロンティアが…

Next GAFA は日本から生まれないというが、そもそも GAFA どころか強いソフトウェア企業はアメリカ以外からほとんど生まれていない

言いたいことを3行で。 イノベーションという言葉を言い換えた DX という単語がよく扱われ、DX と GAFA がよく関係させて語られるが、そもそも GAFA は最初からソフトウェアがビジネスの根幹なので (Apple だけ微妙だが、今の core value は SW)、デジタル…

専門家と一口に言ってもその専門家度合にも差があり、その深さを把握できるのは同じ領域の中程度以上の専門家に限られる

書き方が徐々にテンプレ化されてきた気がする。ラノベばりに投稿のタイトルを長くして、書きたい結論を書いてしまう。そして、いつも通り次に要約を箇条書きでまとめようと思う。 テレビやWeb等のメディア媒体を問わず、様々なところにその道の "専門家" が…

北京オリンピックがつまらない、厳密にいえば、すべて冷めた目で見てしまう

今日もタイトルに書いたことを長文として言語化する作業にトライしてみようと思います。言いたいことは今回もタイトルの通りなんですが、なんでしょう、この北京オリンピックのつまらなさ。競技の内容や選手たちのこれまでの努力と本番での輝きは素晴らしい…

科学は科学であるが、宗教でもある。また、科学を科学であると判断するためには科学的な素養が必要である。

書きたいことはほぼタイトルに書いてしまった気がしますが、自分の考えを詳細に言語化する意味合いで書いてみようと思います。まずは要旨は以下。 科学は科学であるが宗教でもある。個人の道徳や判断基準、倫理観を整形し得るものが宗教や文化と呼ばれるもの…

メタバースはハイデリンに行き着く

最初に断っておきますが、僕は FF14 をプレーしてません。ついでに FF11 もプレーしてない。攻略サイトを流し読んだり、プレー動画を倍速再生したり、ネットミーム化した各種情報をつまみ食いして恋焦がれはするものの、消費することになるだろうリアル生活…

マクドナルドにあってモスにないもの

ポテトがないことで大騒ぎになっているマクドナルドですが、そんな状態でもモスにはなくてマックにはあるものがあります。何でしょうか。実は欧米企業の多くは持っていて、日本企業の多くは持っていないものと共通します。 その答えはマーケティングです。マ…

パスワードに利用できる文字種別の制限

皆さんはパスワードの管理をどうされているだろうか。いまどき流石に qwerty やら 1234 やら Password やらのダメなパスワードを使ってる人は少数派だとは思うものの、結局のところ、自分のいつものパスワードを使っている人が大半なんではなかろうか。これ…

ソシャゲガチャはスマホ時代のパチンコである

タイトルで書きたいことはすべて書いてしまった。もう少しだけ補足すると要点は以下です。 パチンコに通いつめる人のほとんどは儲けようと思ってなんかいない。あんなもん勝てるわけがないのは理解している。 それでもパチンコもカジノも中毒者が生まれるの…

書くという実績解除

土日は仕方がないとして、昨日は忙しさにかまけて書き損ねてしまった、反省。と言いつつ、今日も引き続き無茶なスケジュールが続いているので、大した時間は割けない。全然長文を書くというボリュームにもならないが、とりあえず書く習慣は続けているという…

秘伝のたれの民主化

3日目。継続こそ力なり。多少、短くなっても良いから書こうと思う。 早々に白状しておくと、僕の趣味は料理とテニスである。随分とときが経ったが、就活の際にもそう書いていたと記憶しているし、今でも何らかの自己紹介の機会があれば、そのように言ってい…

ムチャブリはどっちに進む?

3日坊主どころか初日坊主で断絶する事態を回避するため、サクっと何かを書こうと思う。自分の考えを整理する意味合いで、脳内でモヤモヤしている書きたいトピックというのはいくつかあって、"PCR 検査の功罪" やら "生産性と作業効率の取り違え" やら、ある…

所信表明的な何か

ちょくちょくと仕事を変えているが、どうにも最近、文章をしっかり書くという機会が減ってきているような気がするので、書く分量を確保し、文章を書くという能力の質を落とさないようにするために、今更、はてブを始めようと思う。メールやらチャットやらで…